先生方へ 小学校・中学校・高校のキャリア教育支援
職業講話のご案内
作業療法士による出張講義や職業講話を実施しております。作業療法士の仕事の内容や働きがい、医療・福祉分野での役割などについて、生徒のみなさんが興味を持ち、楽しく学べるような内容を心がけております。
講義の内容は、学年やご希望に応じて柔軟に対応いたします。ご要望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

中高生向けのイベント案内
中高生と高齢者の世代間交流会
2021年(令和3年)に「中高生による高齢者の生活向上プロジェクト」としてスタートしました。
地域の高齢者が抱える生活課題の解決と、中高生のキャリア教育を結びつけることで、地域社会の活性化と、より良い社会の実現を目指しています。
これまでは金沢市を中心に活動を展開してきましたが、令和6年能登半島地震を受け、2024年度(令和6年度)は能登地区でも2回開催しました。令和7年度も開催を予定しております。
詳細は決まり次第、本ホームページ、SNSにて発信していきます

【これまでの開催実績】
2024年(令和6年)度(5回):8月14日 金沢市福祉用具プラザ、10月5日 まつなみ第1団地集会所(能登町松波)、1月19日 金沢市福祉用具情報プラザ、2月2日 ふじなみ第1団地集会所(能登町藤波)、2月15日 金沢市地域包括支援センターとびうめ
2023年(令和5年)度(2回):8月19日 金沢市地域包括支援センターとびうめ、11月5日 みんなの家ゆるり(金沢市)
2022年(令和4年)度(4回):8月20日 金沢市西南部公民館(金沢市地域包括支援センターかみあらや)、12月3日 津幡地域交流センター、2月12日 輪島市ふれあい健康センター、2月18日 金沢市地域包括支援センターとびうめ
2021年(令和3年)度(5回):8月8日 金沢大学、11月14日 陽風園(金沢市地域包括支援センターみつくちしんまち)、3月6日 金沢未来のまち創造館(金沢市地域包括支援センターいずみの)、3月13日 金沢勤労者プラザ(石川県パーキンソン病友の会)、3月27日 永井善隣館(金沢市地域包括支援センターみつくちしんまち)
ジョブカフェ・ヤングハローワーク関連事業のご案内
ジョブカフェとヤングハローワークと連携を図り、作業療法士の働き方を知る機会を増やします。ジョブカフェ石川が行う「仕事探しシェルパ(職業講話)」に県士会から講師を推薦、登録して連携致します。ヤングハローワークが行う「Jr.インターンシップ事業」についても県士会が窓口として登録し、学校からのお問い合わせに対して会員施設の紹介、調整を図り連携いたします。