会員の方

地域保健福祉部について

地域保健福祉部では対象となる方々が地域の中で在宅生活を送ることができるよう、会員の皆様に向けた研修会の開催や情報発信を行い、知識の向上や作業療法士間の連携強化を図っています。また、地域包括ケアシステムの考え方に基づき、地域における作業療法士の必要性についての啓発活動を行っています。

 今年度より地域保健福祉部の「保健」と「福祉」が統合され、新たな体制での活動を開始しました。引き続き、共生社会に実現に向けて、小児~老年期の幅広い分野の方々が「住み慣れた地域」で生活を送ることができるよう、必要な研修会の企画や情報発信を更に充実させていきます。

地域や在宅に興味のある方、一緒に活動しませんか?ホームページトップからお気軽にお問い合わせください!

研修内容

令和7年度石川県訪問リハビリテーション研修会 

 時期や内容は検討中です。決まり次第、研修会の案内をさせていただきます。

地域事業支援会議・Cブロック会議について

年3回、日本作業療法士協会地域包括ケア推進班主催の地域事業推進会議に参加しています。地域事業支援会議では地域包括ケアシステムの中で県士会員が活躍できる方法を協議・検討しています。

Cブロック会議では地域事業支援会議の内容をもとに、富山、福井、岐阜、静岡、愛知、三重県の各県士会様と議論を深め、より地域の特性に応じた県士会活動が行えるよう協議・検討しています。

今年度の日程は以下の通りです。

【地域事業支援会議】

第1回:2025年6月19日(木)、第2回:2025年10月4日(土)・5日(日)、第3回:2026年2月15日(日)

【Cブロック会議】

第1回:2025年7月29日(火)、第2回:2025年11月予定、第3回:2026年3月予定

会議内容はニュースレターにまとめて随時発信していきます。

ニュースレター2025年度 Vol.1-2

ニュースレター2024年度 Vol.1-3